SSブログ
-  |  次の10件 »

中村の祭りのご馳走をよばれに行きました。



2017年10月19日木曜日

800年以上の歴史がある
隠岐の島の島後の三大祭りの一つである、隠岐武良祭風流が中村地区でありました。


中村地区内にある二つの神社の日神(三本足のカラス)と月神(白うさぎ)が
祭場で出会う神事が営まれます。

五穀豊穣や無病息災を祈ります。

鎌倉時代の1193年、隠岐国の地頭職となった佐々木定綱が当地の「武良郷」で、穀物の実りが悪く、住民が困窮している様子を視察。

出身地の近江国(現在の滋賀県)の観音寺山から、日神と月神を勧請し、
武良郷に奉ったのが始まり。

隔年の神事で「日月陰陽和合祭(にちげついんようわごうさい)」とも呼ばれ、
県無形民俗文化財に指定されています。


残念ながら、お祭りのようすを見に行く時間がありませんでしたが

前々からお祭りの夜には、ご馳走を食べに遊びに来てくださいと

招待をしていただいていましたので、友人と誘い合わせてお邪魔させて
貰いました。

みんな民謡つながりという事もあり、三味線あり、踊りあり、歌ありで
地域の中でも、一番賑やかな、お宅だったように思います(^^♪



https://1drv.ms/a/s!AjtvTxUuuebVrnQqn4nefprKVqO3

↑↑
その晩の様子です。

2017-10-23 | 共通テーマ:芸能 | nice!(0) | コメント(0) | 編集

古い隠岐民謡ノホンホの踊り(保育園児年長組)




隠岐の島町の港町にある天神様のお祭りの舞台で保育園児による

古い隠岐民謡、ノホンホという題名の民謡に合わせて保育園児の年長組さんの
踊りが披露されました。

現代では、ほとんど唄われることのない昔の隠岐民謡の一つです。

こうした昔の民謡も末永く伝えて行けると素晴らしいですね。

それにしても、保育園児の踊りも、とても素敵でした^^


のほんほ

この唄は慶安末期(1650年~)頃に流行した
小唄の(のんやほ節)と同系列とも言われ隠岐の島にも

伝わりました。

普段は唄われないので祭礼唄に分類されています。



やよい桜やみ嵐山に
ノホンホェー
屋形船やら、筏船(いかだ)ソレ

どちらも負けずに気をもます
シューシュー


親に勝りし良い子をもてば
ノホンホエー
裏の畑に道がつくソレ
堪忍袋の緒がとける
シューシュー


もちょっと待たんせ髪結うてしもて
ノホンホエ
顔に薄化粧髷(まげ)島田ソレ
腰には緋縮緬(ひじりめん)の横結び
シューシュー


腹は立てまい笑ろうて暮らせ
ノホンホエー
とくに堪忍ごまんざいソレ
浮世は陽気で暮らしゃんせ
シューシュー

2015-07-27 | 共通テーマ:音楽 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

第30回全国隠岐しげさ節大会

今年の全国隠岐しげさ節大会(30回記念)も無事に終了しました。

三味線の部門
唄の部門

への選手の皆さんの出場、お疲れ様でした^^
見事、優勝された人、入賞された人

その陰には、一年間の猛練習にも関わらず
思う結果が得られずに、残念な気持ちになられた人

さまざまだったかと思います。まさに悲喜こもごも・・・。

※私も過去に何度かしげさ節大会の唄部門に選手として
出場した経験がありますので、気持ちは痛いほどわかります。


私は三味線は弾きませんので三味線の事はあまり分かりませんが
私が出場していた頃に比べて本土からの選手の人の

しげさ節の歌い方が、すごく隠岐のしげさ節に近づいてきたな~と感じます。

唄う人によって、しげさ節も微妙にニュアンスが変わるのは
個性という点から見てもありなんだと思います。

でも、基本は忘れてはいけないのだとも思います。

民謡って方言で唄うものですよね?

そこに隠岐独特の味が生まれるのではないのかな?

なんちゃって(๑′ᴗ'๑)エヘヘღ

えらそーに言ってますけど・・

言うのは簡単だけど、唄うとなると簡単にはいきません。

みんなが言うセリフですけど

「しげさ節は本当に難しい」

身を持って実感しています。

それが出来ていれば今頃とっくに優勝してますけんね・・(T_T)

練習につぐ練習しかありませんね・・・。

※わたしが、しげさ節を勉強し始めた頃、先輩からのアドバイスで
隠岐民謡の昔のカセットテープに録音してある佐々木しずえさんの
唄を学びなさい!しずえさんの唄を勉強すれば間違いが無いよ!

と言われた事がありました。

それから何度も聞きました。

そう簡単に学び取れませんが、私は一番好きな、しげさ節は
やはり今も佐々木しずえさんの唄です。

以前は隠岐~本土間のフェリーに乗船すると船内に流れる
しげさ節は、佐々木しずえさんの唄声でしたよ^^

いつのまにか?別の人の唄に変更になってしまいましたが・・・。

もちろん、隠岐しげさ節を指導される師範は他にも
おられますし、皆さんそれぞれに素晴らしいしげさ節を

ご指導されておられると思いますので、他を否定するものでは
ありません。

私の個人的な感想をお喋りしているだけですので
笑って聞き流していただきたいです。


そして踊りの部門の各団体さんも本当にご苦労様でした^^
隠岐島文化会館での大会の日の舞台では本当に息を呑む

素晴らしい演技を拝見させていただき感動させていただきました。


またまた、隠岐の島が産んだ民謡の歌姫、国村千鳥さん

や小沢千月さんも、お元気な姿で素晴らしい唄声を

披露していただき、気持ちも弾みました^^

思うのに、地元の者以上に、本土から大会に向けて
足を運んでくださる方々のパワーって凄いな~!!って事。

熱気が違いますね~゚*。(*゚ェ゚ノノ゙☆パチパチパチ

あの熱気を感じると、より元気を貰える気がします。


私も、土曜日に行われたしげさパレードでは舞台の上で

しげさ節を唄わせていただきました。

隠岐の島(島後)の各民謡団体から数名づつ
参加させて貰い、計8人で(1人3節づつ)回り順番こで

三味線に合わせて唄いましたが、

司会の石倉まきこさんが、おしゃべりをしている間は

唄のマイクに音が入らず、唄いにくかったがね~と後で
メンバー達と話しました。


石倉さんも仕事柄、しげさパレードを盛り上げようと
懸命にお喋りをされるのが、当たり前ですが・・・

踊る立場の人の事も考えなくては?と思いました。

踊る人は、やはり唄を頼りに、しげさ節の踊りをして

いるのだと思います。

ですから、唄声が聞こえない数分間は


??あれ?(´・д・`)

という表情で、時折

唄い手のいる舞台の方を見上げている方が

おられました。

今後の課題の一つなのかも知れませんね・・・。


記念の花火が打ち上げられる前に浄土ヶ浦小唄を
唄ったのが、西郷民謡振興会の唄のエースで

私の若い頃からの友人である、藤野益子さんでした^^

彼女も今年のしげさ節大会では、小学生の女の子が三味線の選手として
出場の為の唄付けやら

大会当日も、三味線の選手の方の数名の唄付けと大活躍をしました。

歴代のしげさ節大会の優勝者さんの唄と三味線の披露がありましたね^^

聞いていて感じました。

(・∀・)ウン!!

いいな~

優勝するべくして優勝されたのだわ

皆さん、味があります。

そして、その人の個性(声も含み)がありますよね

本当に今年の大会は特に素晴らしかった。

歴代チャンピオンの唄声を聞かせてもらえたし

私も高齢者の仲間入りをしましたが(^_^;)

焦らずたゆまず、これからも人生の楽しみの一つとして

隠岐民謡を勉強しながら暮らして行きたいと思います。

来年も、きっとチャレンジしてくださいね\(^o^)/




2015-05-13 | 共通テーマ:芸能 | nice!(0) | コメント(2) | トラックバック(0) | 編集

3月14日(土)隠岐民謡でボランティアに出かけました。

隠岐の島町の原田デイサービスセンターで催された、利用者さんのお誕生日会へ

お邪魔させていただきました。

ボランティアの依頼は、中村民謡研究会さんへあり、その会長さんから連絡があり
私達西郷民謡振興会から2名 さざなみ会から3名 中村民謡研究会3名の計8名での
公演となりました。


司会の女性の隠岐弁を使った親しみやすい会話と紹介も
功をなして、利用者の皆さんも心から楽しんでおられた表情でした^^


記事を書いている私も、隠岐しげさ節、隠岐磯節を唄わせていただきましたが、


自分が唄っている場面は自分で撮影できませんので(汗)


私以外の民謡仲間の紹介となります。





浄土ヶ浦小唄


唄っているのは、司会も担当する、谷田さんです。彼女はバスガイドさんの現役でもあります。


彼女のバスに乗車されたお客さんは、バスから降りる時には満面の笑顔です。


とても勉強家さんなので、隠岐の歴史から、自然から、新しい話題までユーモアを忘れずに
案内をされます。所属する会社へはお客さんからの感謝のお手紙がたくさん届いています。


※隠岐の民謡に関しても、師範の資格を持ち後輩たちに惜しげも無く隠岐民謡を
伝えてくださいます。


踊りは、さざなみ会の会員さんです。




隠岐追分の唄と踊りと三味線

2015-03-18 | 共通テーマ:日記・雑感 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

隠岐しげさ節の三味線を練習する小学生の女の子

隠岐しげさ節の三味線を練習する小学生の女の子 です。





お隣りに座り、温かく見守っている男性は三味線の師匠さんです。


教える方も、教わる方も、真剣そのもの(^▽^*)


小学4年生の、女の子は、三味線を始めて、まだ日は浅いのですが


なかなか、上手に弾けるようになりましたね^^


好きこそものの上手なれ~(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ


郷土芸能って、本当に素敵ですよね~^^

2015-03-15 | 共通テーマ:音楽 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

隠岐祝い音頭の踊り(銭太鼓)練習風景西郷民謡振興会

銭太鼓による隠岐祝い音頭の踊り練習風景




2015年3月11日(水曜日)の練習風景の一こまです。


銭太鼓を持つ動作、自由に操れるまでには、相当な練習を必要とします。

2015-03-13 | 共通テーマ:音楽 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

隠岐民謡会には後継者が続々に参加しています^^

2015年も早3月中旬に入ろうとしています。

5月の全国隠岐しげさ節大会まで、残り僅かとなってきましたね。


私達の西郷民謡振興会からも、三味線の部門、唄の部門への出場予定選手が


最後の追い込み練習に余念がありません。


わたしも過去に何回かの出場経験がありますが、当時はよく練習していましたよ~[グッド(上向き矢印)]

自宅で唄うのは、鼻歌ならいざしらず、腹の底から声を出す練習には限りがありますから


夜間などに空き地などで車を駐車して車内で練習したり、昼間だとダム湖周囲などの
人気のない場所での練習など・・懐かしい思い出です。


今は、そこまでの情熱はありませんけど(^_^;)


人生の一つの楽しみとして隠岐民謡を続けているという感じでしょうか?


時折、西郷民謡振興会として、民謡ボランティアへ出かけたり、その他でも親しくさせていただいている
民謡仲間に誘われて、違うメンバーのより集めで、民謡ボランティアに出かけることもあります。


実は、3月10日にもある施設へボランティアに誘われていてお邪魔させて貰うつもりでしたが


この日は全国的に大荒れになり隠岐の島も、朝から雪の舞う一日となりました。
前日の夕方の隠岐地方の天気予報を見ていたら、火曜日は隠岐地方、平野部でも15センチの積雪の

可能性があるというので、恐れをなして出演辞退をさせてもらいました。

残念でしたが、雪道の恐ろしさには変えられない苦渋の選択となりました。

また天候の心配のないときには参加させてもらうつもりです。


さて今日の動画は、先々週の水曜日に撮影した西郷民謡振興会の練習風景の一こまです。



隠岐しげさ節の曲を、テンポを早くしてコミカルな踊りをつけた

しげさ節鍋蓋踊りです。


この春から小学生となる、隠岐民謡会の若き後継者の1人、せいご君も日に日に上手に踊れるように
上達してきました^^

何しろ隠岐民謡会の大御所と言っても過言ではない、吉田名人(踊りの大師範)から手を取り足を取り
直接指導を受けている幸運な後継者君なのです。

隠岐の島で生れ、育ち、20代の若い頃から隠岐民謡を勉強してこられた吉田名人です。

生粋の隠岐民謡を教わるなら(特に踊りの部門)最高の環境だと言えるかと思います^^


隠岐民謡の踊りを勉強してみたい、あなた(^O^)/も吉田さんの芸を学びませんか?


お気軽に見学にきてみてくださいね^^


勿論、唄、三味線に興味のある、あなた(^_^)/もお待ちしています[るんるん]

2015-03-11 | 共通テーマ:芸能 | nice!(0) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集

全国隠岐しげさ節大会に向けて練習する西郷民謡振興会

全国隠岐しげさ節大会に向けて練習する西郷民謡振興会

昨夜、2月11日は、毎週恒例の、西郷民謡振興会の定期練習日でした。

今年も、全国隠岐しげさ節大会が、近づいてきました。


私たちの西郷民謡振興会からも、唄の部門、三味線の部門に

若い人たちが挑戦します。


それぞれが、自分の日頃の練習の成果を思う存分発揮してもらいたいです^^






この、しげさ節の練習が始まるまでは、その他の前期高齢者メンバーエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ達が

他の曲

どっさり節

祝い音頭

三ツ子島音頭

隠岐はよいとこ別天地

しげさ節の鍋蓋踊りうた

隠岐相撲取り節

などなど

次々に唄い

民舞のメンバーさんが唄と三味線に合わせて踊り

しっかりと練習に励みました。


PM9:30頃からは、お菓子の差し入れがあったので夜の茶話会?

皆で食べれば(肥満不安も)怖くない(;・∀・)とばかり、ついついお菓子に
手が伸びました。


いや~ほんとに楽しい会なのです♬


あなたも仲間になりませんか?


千客万来(^O^)/です。

ピアノでしげさ節を唄うと、こうなります

2015-02-12 | 共通テーマ:地域 | nice!(3) | コメント(0) | トラックバック(1) | 編集

他の曲に邪魔?されながら(^_^;)しげさ節鍋蓋踊りの練習6歳男児




この夜は、みんな、やる気で練習しましたね~(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ

私は動画撮影し隊員と化し、唄の練習はお預け?(*≧∀≦)


先輩方の、隠岐磯節~相撲取り節~それぞれの練習音にも、負けずに

良く集中力発揮で頑張れたと思いますヽ〔゚Д゚〕丿 ハイスゴイスゴイ


私達世代の孫世代の皆さん[ハート]


楽しんで隠岐民謡を勉強してくださいね~[わーい(嬉しい顔)]


うちら、元ギャル婆ちゃんトリオ(唄部門)も負けないわよ~(^^ゞ


サンババトリオと申します(ωV_vω)ペコ


2015-01-29 | 共通テーマ:音楽 | nice!(3) | コメント(2) | トラックバック(0) | 編集

隠岐浄土ヶ浦小唄を練習する5歳の美少女




可愛いですよね~(人´∀`).☆.。.:*・゚


彼女も、西郷民謡振興会のメンバーさんです。


唄を指導しているのは、沙魚川さん。

1421813395807.jpg

上記の写真は、今年の西郷民謡振興会の新年会で撮影させていただいたものです。

新年会ということで、ちょっぴりお酒が入っております[ビール]


沙魚川先生教室は、隠岐島文化会館内の、別の部屋です。


練習日は、同じ毎週水曜日の夜八時から十時の間です。


※ただし、学生さんや、幼児の方は、遅くても九時には練習を終えて
帰宅します。


実は私も、民謡をはじめた頃は、沙魚川先生教室の生徒でした^^


教え育てることの、とても上手で熱心な先生です。そのお人柄は、皆さんが太鼓判を
おすくらいの優しく誠実な方です。


あなたも隠岐の民謡を唄いにお出かけになりませんか?


隠岐民謡は、しげさ節だけではありません。


磯節、隠岐追分、隠岐相撲取り節、どっさり節、キンニャモニャ節、隠岐おわら節、浄土ヶ浦小唄、
数えたら、まだまだたくさんあります。

一つ一つ覚えて楽しむのも、素敵な時間の使い方かと思います。



2015-01-29 | 共通テーマ:音楽 | nice!(2) | コメント(0) | トラックバック(0) | 編集
-  |  次の10件 »
Copyright © 隠岐の島の愛すべき民謡仲間 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。